「ゆわさる別室」の別室Ⅱ

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

2004-11-01から1ヶ月間の記事一覧

20041130

○つよしさんも体質改善にあたっては野菜を気をつけて摂取してるのであろう。鍋物にするにも菜物が台風で高い、とかほとんど自分がこのページでぼやいているのとおんなじようなこと(笑)を言われると。でも大根類など冬のものが出てきて、少し下がってきまし…

20041129

○今年のカウントダウンライブ関連の告知を見る前に、めざましTVの「ディナーショー希望ランキング」で堂本光一さんとDVD映像が挙がっていた(自分はもちろん投票していないが、もし一票投じるとしたらオーソドックスな線で、菅原洋一さんとか^^かな)。個…

20041128

○小川さん(新堂本兄弟)は声が格好いい。そして「大仏エナジー」出演時の衣装は、ぜひ背中に大仏柄のついたジャケット(笑)希望。なにとぞ。(便乗して調子にノりたがる観客より・20041128)

20041127

○夕方、途中でJ. Deppの「Secret Window」を観に映画館に寄ってから帰る。J. Turturro共演っちゃあ「耳に残るは君の歌声」(2000)を以前観ているのだが、今回はDavid Koepp物ってことでその昔、十数年前Colin Firthを観たいがために見た(※そんな理由ばっか…

20041126

○典型的な日本海側の晩秋の空(一日中薄暗く厚い曇天と時雨)である。夕方は木枯らしと氷雨の激しい嵐と化した。九州でも冬の福岡は、この天候だと体感的にも北陸地方と変わらない寒さとなる。一日の労働後、夜の帰りがけに立ち寄るコンビニでもスーパーでも…

20041125

○…後編の動物対決でも田中兄さん&レボレボ兄さん&剛さんという企画はやはり凄かった(笑)(20041124深夜KBC)。夏付近から剛先生の髪型の目指すところがひょっとしてレボレボ兄さんだったのかどうかは不明である。ちなみに自分は高校までピアノを習ってい…

20041124

○今夜帰宅途中で購入したのはポポロ1月号。フィッシング天国のラジオで熱帯魚の水替え方法を聞きながらページを開くと、ま、まぶしいっ。なんかトップページ(それこそミニサイズなら免許証ケース裏に忍ばせたいほどさ♪)からして近年まれに見る(?)とい…

20041123

○先週風邪で買えずにいたGuitar Magazine・“~ついにオジーオズボーンからツヨシドーモトまで千客万来~”・12月号を、ようやく入手。La Cie De ProvenceのJasmin石鹸で1時間くらい風呂で潔斎(爆)してから畏まって読む。スケールもテクもCD評も読むとこ…

20041122

○出張から戻って留守録のテレビとどんなもんや増刊号をチェックしてすぐ出勤。今日は朝10時から夜8時まで顧客応対で詰め続ける。Q2はうちの電話は使えないので阪神の時と同様に別口で募金しておきました。夜のラジオもほとんど雑音で聞こえないが…つよし…

20041121

○出張中。会議場までの電車が紅葉狩りの行楽客で超満員(嘆息)。旅先で見る新堂本兄弟。「コラ聞け話を」の「書き文字」が右肩上がりでリアルっぽくてこわいわ(大笑)。(20041121)

20041120

今週末は京阪出張中。途中の100均で買物後、レジ後ろの古新聞置場(買った茶碗とか割れ物を包んだりする用のやつ)が何と9/7中国新聞夕刊の山でつよし様LIVE記事有り(仰天・笑)♪正に奇遇。関西はAMKのキンキラも感度良好で良いですな。豚もやし美味しそう♪(20…

20041119

○声変わりする前から、確か歌うまい人だったよな、と記憶をたどると、「悪魔の子じゃなかった」ようですがその後すごくデカく育った感がある錦戸さんである。そんなWEB情報の確認の他、今日はPCに向かう時間が少しとれるのでスケジュールを整理してみるが、…

20041118

○平日のばたばたペースに戻りつつある。朝食を摂りつつ、昨夜買ってきたTVぴあの剛さん記事(おそるべし林P氏^^)を眺めながら、タイマー録画分の正直しんどい100回SPその1(KBC20041117深夜)を見る…ココリコ田中先生、聞きしに勝る大進撃。もう画面…

20041117

○ゆるゆると仕事に戻る。そうなのだ、無駄に人と雑談をしゃべらなければ、消耗しきらずにすむのだ、と気づき、極力大人しく昨日の分の作業などを少しずつ夜まで処理。図書室で14日の西日本新聞・福岡ドーム一般発売広告を見る。閉業の頃、携帯を出して見て…

20041116

○…「正直しんどい」(とほほ)。午前中、ぎりぎりまで休み、昼過ぎの一時間ほどの会議に出席。意識がぼんやりとしているが、出席しちゃうと憎まれ口はしっかり叩いて(爆)家へ戻る。風邪薬の勢いで夕方まで爆睡。少し起きられるようになったので、夜、明日…

20041115

○禁断のMAん華鏡が12/11まで過去ログ全文公開中。MAのログはJr.の中では文体がさすがに子供っぽくないので結構通読しやすい上、毎週交代更新で昨年あたりから「ある種KinKiサイトよりも詳細にリキの入った(大笑)KinKi情報携帯サイト日記」と化してい…

20041114

○まだ出張中。昨年度光一先生遊ビバ御一行が焼酎殿様ツアーだった熊本。現在、城が工事中らしく夜景でもちょっと見えにくい。携帯サイトで野球大会レポを読む。帰りにPOTATOを買う。今月のテーマ「朝ごはん」…つよし先生も栄養指導か何かを受けたのだろうか…

20041113

○風邪が抜けないまま出張中。野球大会関連でスポーツ紙を買う。不穏な情勢記事が多い上に、何やら全国ニュースになってるらしい県南地区。キンキラの人間釣りを聴きつつ、帰りに買ったDuetを見る。2人で「過ごしません!」といいながら「オレの家の方がラク…

20041112

○プレゼンテーションで県内へ出張。電車で往復の数時間、揺られつつ[si:]と「1/2」私家録音版をBGMに聴いてきた。どうして鹿児島本線は停車中ドアが開けっぱなしなんだろう…そうか11月といってもここは磐越西線でも東北本線でもないから手動式じゃないんだ…

20041111

○…延期、というのはリマスターでなんか追加企画でもあるのか、まさか2004vocal versionにするとかなんてことは無いと思うのだが。F albumの時は年末でオリコンは2週分集計だったが、そのへんのことはなんかよくわからない。ただ福岡ドームより前に発売され…

20041110

○11月に入り氷雨がち曇りがちの晩秋、じんわりと紅茶が美味しくなる。今号のwink up、つよし先生を9月頃撮影した?写真の英国か欧州風?の「インテリア」なムードが自分には久々にヒットである。昔でいうと「切り取ってカセットケースに入れる」「定期券…

20041109

○blogの大規模?メンテナンスの影響でテンプレートが少し変わってしまっているが(そういうシステムのものらしいので)ご了承を…遅ればせながらようやく「本当はこんな風に言ってもらえたら慰められるかも、って秘かに望んでいながら、なかなかこういう言葉…

20041108

○またも3日付のトピックスを完全に読まないうちに7日に更新されてしまった。7日付はオンエアに間に合うように、というのはわかるが発売の一ヶ月も前の情報が3~4日間で消えて遡及できないというのも考え物だ(せめて過去記事一回分くらい残せばよいのに…

20041107

○在外県民としても温かいチャリティー協力は非常に有難く感謝している。が突然だったのでやや驚いたのがNHKの24時間特番とJ's netのイベント告知である。前者には日放労組シンポジウムから疑問も言われているそうで(7日21時48分付・毎日新聞記事)、それ…

20041106

○夕方、買物に出る。公開録音特集の賑々しいwink upを買う。超厳選SHOTの写真や、毎号の収録中を写した写真は、白黒なのに質感(KinKiの人を舞台やステージで実際に見た時に感じた身体の大きさや雰囲気の感じ)が逆にリアルっぽいと感じる。髭を剃ってない(…

20041105

○銭湯のサウナに入ると中のテレビに「草刈正雄先生&みっちー」(!)の「よくばり保険」CMがががっと映る。商品説明だけのCMなのに(なぜさりげなく風が吹くのか><)、妖しすぎることこの上ない(大笑)←それを全裸で見ながらふと「森茉莉先生が御存…

20041104

○Love Fighter更新連続。会報50号のテキストも、やっとこゆっくり読む時間がとれる(改めて見るとボディの衝撃的・接近ショット♪が多かったのだこの会報)。曲の後ろで流れていた映像って繋ぐと映画ぽく、かなりシックな色彩なLIVEだった記憶がある…今…

20041103

○早朝からWS。福岡で買うサンスポは関西版で(あくまでも経験則上で偏見かもしれない私見だが)、KinKi関連の記事は東京版サンスポ(WSなんかで紙面紹介されるのでわかる)と比べて写真が大きくない時があったり、前日夕方遅い記事だと(東京のサンスポ…

20041102

○「福ミミ」11月号(※ケンちゃんでなく^^QRのマークのようだ。青いのはつよっさんのジーンズのとこ)によるとどうも「おとまりセット」らしい(いや、番組だとよくわかんなかったもんで^^)。ちと待て、プラスチックのコップでは採算が続くかどーのと…

20041101

○10月上旬はまだ半袖の時もあったのに、下旬の台風通過後は福岡も一気に寒くなり、まだストーブはつけないが薄いアクリルの上着でいる。月末〆切の予定の仕事一本(結局二本を一本に絞った)が今日で一応山を越えた。あと年末までの2ヶ月で、次の企画作成…