「ゆわさる別室」の別室Ⅱ

日々BGMな音楽付き見聞録(現在たれぱんだとキイロイトリ暴走中)~sulphurous monkeys~

2002-11-01から1ヶ月間の記事一覧

20021130

過去の「矮小布団圧縮袋」其の参(2002年11月分) at 2002 11/30 14:15 編集 2002年も残り一ヶ月を残すところとなりました。はやすぎます。また年内に終わらない仕事を足掛け2年で持ち越すのでしょうか(泣)。 12月は何かと賑々しく展開しそうな模…

20021129

○会社に関連した種々のリサーチを外注で依頼されることがあるけれど、ただでさえついつい回答が遅れ気味だったり、“自分の専門外”についてはなおさら「心もとない」報告になったりするので、心中冷汗陳謝しまくりだ(しかし面の皮は厚い^^)。新聞を読む時…

20021128

○…(下のつづき)地方版でも飛び入り登場なさいました(安堵^^)、ゲスト(「ちゃんこ」はこないだの二時間versionの方の続きネタですが、まあ、いいでしょ^^)。そしてやっとこKBC「しんどい」は島谷さんの回。…この番組、回を重ねるごとに、勝手な…

20021127

○…文化放送のHPに載ってるどんなもんやの宣伝文句は、新聞のテレビ欄のように毎日(ちょっとずつ)更新されています。一応チラ見で見てはいるんですけれども、日によって更新時間がまちまちだったり、書き換え無しの日もあったりします(スポーツ新聞のよ…

20021126

○月刊ザテレビジョンを見て、そういえばうちも12月が近いというのに今年のビデオテープを録りっばなしで放置していることに気づき大嘆息。堂本兄弟も日付順に整理しておかないと、次のような資料の引用&言及をしたい場合(←どんな場合だよ)に困る。例)…

20021125

○チャリが壊れたので河岸を変え、駅に近い方の銭湯に行く。今日の風呂屋は更衣室の中だけでなく、浴室内でもスピーカーでBGMを流していた(店によっても違うものだ)。有線なのか、最近ヒットのいわゆるJ-POP(インストではなく、原曲)である。「こ…

20021124

○出ましたね^^「撮影協力:横浜アリーナ」(大笑)。階段といい周辺ビルの視角といい、ワシも以前要人警護したか?ってくらいの既視感(毎度ぐるぐる行列で長時間回らされてますからなヽ(′ー`)ノ)。つっこみどころ満載なので「続・こんなリモートはちょ…

本日の効果音(18) ROMANTIC CITY (1991)

ROMANTIC CITY (1991) フュージョン 投稿日:2002/11/24 17:47 〔アーティスト名〕 T-SQUARE 〔どんな時に聞きたい?〕 みんなと一緒の時 〔ここは良かった!〕 T-SQUARE「T-square Single Collection」(Village Records、VRCL2054)(2001.8) 〔ここは…

20021123

○10代の頃のKinKiKidsの堂本光一氏の「正面きって撮る」いかにもアイドルな写真(正直、個人的には、当時は殊更に大問題としていたわけではない)を雑誌などで見かけた時は、「ああ、写真苦手って言ってるのは、嘘じゃないみたいだな」くらいに思っていた…

20021122

○働き盛りの年代の突然の疾患、というのは、他人事ではなく気をつけないといけない話題だ。と、テレビから視線を移し、「フレンチコネクション」のポパイ刑事の家のような自分の室内(爆)を眺めてしみじみ思う。この部屋のままでは、外で倒れるわけにはいか…

20021121

○最近歯医者の待合室でコミックスの「眠狂四郎」(新潮社)を読む。柴錬より司馬遼的?に笑える主人公は、雷蔵のイメージでは全然無く、長ちゃんや金城さん位のタッパでハーフで渋くした風でぶっ飛んでいる(^^)。例によってオンエア順の遅いKBCの20…

20021120

○…でもって、その続きをまた寝た時に見るという堂本剛氏のような特殊?能力(堂本兄弟CX系20021117)は残念ながら、ありません^^。今朝のニュースの(もう、“おおきに”は、いいから。ぽーるは・爆)、でかぷりお先生も、やっぱり顎先におひげを残してい…

20021119

○どんなもんや(20021118)の2人の運動会話を聞いて、寝る前にDuet12月号をちょっと眺め、それから茶の間に下りてこたつに入ってテレビで先週の正直しんどいのVTRを見る。家族はまだ起きてて茶の間で各々新聞読んだりミニゲームしたりと勝手に遊んでい…

20021118

○新生フォークルが歌舞伎調口上挨拶だった(笑)ので連想したこと: ジェネジャン(20021117)の“真面目な趣向”の後でこんなことを言うのも何だが、思うに多分、四代くらい前の(幕末頃の)世代あたりから、自分の遺伝子の奥底にも又“西洋近代文明への屈折し…

20021117

○伸吾氏登場シーンに加え、太田黒警部が相手な時の「嫌なヤツ度全開120%・毒まきちらし氷室」シーン(笑)が、実は密かに毎週の楽しみだ。伊武さんや大倉さんも踊る上下割りの画面で(くぅあああ、ひでえこいつ、ヤな奴っ)とテレビの前で快感に悶絶(爆…

20021116

○川端へ行く。近所の美術館には、以前パーソン誌でKinKiを撮ったアラーキー先生の撮影イベントもあり(福岡の100人に私は含まれてません・笑)、人も多い。せいもん払いでは予備用の数珠(仏具屋が多くて大特価セール中)を、本屋では「週刊新潮」「女性…

20021115

○昨日帰りがけに買った「KANSAI一週間」「関西Walker」のドコモ関西の「想像以上。」の広告。10月の朝日新聞関西版のと先週の「関西版ぴあ」のと、衣装もシチュエーションも同じなのに、今年の秋は3パターンも光一氏広告が出ていて大変だ(一度にネガをと…

20021114

○熊本市内で立ち寄ったディスカウントショップ・スーパー・薬屋、どういうわけかそれぞれ皆店内で「SOLITUDE~」が流れている(有線なのか単に運なのか、何故なのかは不明)。帰宅して(日本国内でもかなりオンエアが遅い方であろうウチの地方局の)「小池栄…

20021113

○街の近所をスモウ・レスラーが闊歩する季節。特に因果関係はないと思いますが^^マリンメッセにレッチリも来てました。出張中でとても行けません。たむらあつしさんが正答した4つ(堂本兄弟20021110CX系)のうち、自分的には一番判った、熊本の城下で商談…

20021112

○アイドルとは顔や歌が良いだけでなく機転がきいてとぼけたギャグをかますものだ、という観念が生まれたのは、子供の時に「BEATLES'~ own words」とかいうinterview語録本を読んだからだった。今思うと幼少の頃「アイドルというテキストの読み方」を学んだ…

20021111

○おそらくFANの方々にとっては、種々の話題でつい気持ちが「目」に出てしまう光一先生(別に将来中村敦夫先生みたいになるとは思えないのだが…)の表情をwatchingできる番組以外の何ものでもないだろうと推測されるジェネジャン(20021110)。日本在住の各国…

20021110

○高杉兄さんや小池姐さんたちも元気なリモートの後で聴くのがやはり落ち着く(←先週参照)キンキラ「(遅い)7周年記念」。…8月頃、駅前の本屋でNHKの体操のお兄さんの本のサイン会をやってた時、若い御婦人(お子様連れ)の大変な長蛇の列を目撃した。…

20021109

○買ってきて夜中、暗い間接照明の部屋で読んでいたせいか、WINKUP12月号の表紙裏の「DARS」プレゼントの広告ページにあるバッグの柄の「2人の顔をカムフラージュデザイン」というのが、“どこに2人の顔があるのか”全然わからなかった。上の写真の、ブロン…

本日の効果音(17) D-NATURAL BLUES (1960)

D-NATURAL BLUES (1960) ジャズ 投稿日:2002/11/09 20:03 〔アーティスト名〕 Wes Montgomery 〔どんな時に聞きたい?〕 リラックスしたい時 〔ここは良かった!〕 「The Incredible Jazz Guitar of Wes Montgomery」(Victor Entertainment VICJ-2218)(…

20021108

○地方局では以前のMステの「NEXT」も無かった(涙)けれど、直前の19:53頃の「本番前・生コーナー」も最近無くなってしまったらしく(KinKi出演回では恒例の、渾身・自爆ギャグゼスチュアが楽しみだったため)悲しい。しかし今日のようなスタンドマイ…

20021107

○…で、“俺も実は携帯変えてた”ってオチかと思ったよ光一さん(やぎさんゆうびんみたいだ・笑←話は来週に続くの?)(歌の大辞テン20021106)。←お題が「昭和54年」=KinKiさん誕生年のため、今朝見たKinKi関係複数サイトであちこち、様々な感慨(当時の回…

20021106

○ようやく近所の本屋にも「ラジオ番組表・2002秋号」(三才ブックスHP参照)が並んだ。周囲にPCも電源もない孤島の祠堂などにいきなり飛ばされて手元に携帯AMラジオしかない場合、manualな「紙」の印刷物の「全国ネット表・周波数表一覧」等は原始…

20021105

○一年たつのは早い、と思ったこと二題(その1)大阪に巨大あゆポスター、というニュースを今朝やっていた。ちょうど一年程前だ、初めてなんば駅前のドコモ関西のでかいKinKiさんを見たのは。(夏行った時もあったけど、冬服だったから暑そうだったなあ。)…

20021104

○山奥や離島に出張中の時は、新聞を買える現地の駅やコンビニ探しに苦労が尽きない(しかも何だ、この強寒風と、量と勢いだけスコール並みの時雨は)。今朝は「ズームイン」でフカキョンbirthdayニュース映像を見ることができた。ところで、以前言ってたガッ…

20021103

○昨夜の「リモート」は濃かった。理由は、今自分が会社の折衝で長崎県内の市町村にいるからだと思う。長崎放送1233KHZの「キンキラ」は秋から土曜21:30~の放送なのだ。おかげで、第4回リモートの氷室警視「聞こえない…どうしたっ?!!!」(…